デイリープログラム

-
3歳未満児
- 7:00~9:00
- 順次登園・室内遊び
- 9:30~
- 午前間食
- 10:00~11:00
- 主活動
- 11:00~12:00
- 食事・排泄・着脱
- 12:00~14:30
- 午睡
- 15:00
- 午後間食
- 15:30~16:00
- 室内遊び
- 16:00~
- 順次降園・室内遊び
- 18:00~
- 延長保育
-
3歳以上児(教育時間9:00~16:00)
- 7:00~9:00
- 順次登園・室内遊び
- 9:30~
- 朝の会・主活動①
- 11:30~
- 食事準備・食事(3.4歳児)
- 12:00~
- 食事準備・食事(5歳児)
- 13:00~
- 午睡準備・午睡(3.歳児)
主活動②(4・5歳児) - 15:00
- 午後間食
- 15:30~16:00
- お帰りの会
- 16:00~
- 順次降園・室内あそび
- 18:00~
- 延長保育

*おおまかには上記の生活の流れで園生活をすごしていますが、各年齢の活動内容や乳児の個々の状況に応じて変わることがあります。

年間行事
行事は、子どもの生活の目的意識や新しい刺激となり、いつもと違う創意・工夫する力や最後までやり遂げる力などの活動への意欲を生み出します。また、お餅つきや節分など季節ごとの伝統行事には日常環境とは違った雰囲気があり新鮮な刺激や思いがけない感動を与えたり、ひとりでは味わうことのできない集団の喜びを経験することができます。行事によって生まれる生活のメリハリが子どもの活動に充実感を与え、このことがそれぞれの生活を作っていく力になっていきます。

-
入園・進級式
花まつり(お釈迦様の生誕をお祝いします) -
子どもの日のつどい
親子バス遠足(4,5歳児) -
観劇
保護者参観(1,2歳児は親子ムーブメントを楽しみます。3,4,5歳児は実際に保育室で給食までの時間をお子様と一緒に過ごします。 -
プラネタリウム見学(4,5歳児)
つきさんのハッピーデー(5歳児) -
なつまつり
-
運動会
-
親子バス遠足(2,3歳児)
芋ほり遠足(4,5歳児)
シルエット劇(4,5歳児) -
思い出遠足(5歳児)
-
表現会
おもちつき
クリスマス会 -
子ども新年会
-
節分のつどい
劇・劇遊び・保護者参観 -
ひなまつり
お別れ会
卒園会