給食中での会話で…
今日の給食に夏野菜のスープがあり、
「オクラ・トマト・じゃがいも・パプリカが入ってるよ」と説明しました。
すると、子ども達と一緒に食事をしている時に「モグラ、モグラ」と言っている子がいました。
モグラって何のことだろう?と思っていると、
その子の持っているフォークには、オクラがのっていました。
以前のおやつでも、きな粉サンドの時に、「きのこサンド」と言っている子がたくさんいて
「きのこ入ってないよ。中見てみて」「ほんとだ!」「きのこ入ってない」「きのこじゃなくてきな粉だよ」と会話した時のことを思い出しました。
年長さんでは、最近は「(三食食品群の)赤の食べ物は、今日の給食にいくつ入っているでしょう?」とよくクイズを出しています。
まだまだ、ヒントなしでは難しいようで「トマト・かぼちゃ」などと野菜の色で判断する事が多いですか少しずつ覚えてくれたらいいなと思います。
黄色と緑の食べ物の話が残っているので、また時間をつくり、絵本などを使ってお話したいと思います。